2019年09月21日
こんにちは!
いつもマネージャーブログをご覧いただき、ありがとうございます!
おまたせ致しました!
今回は東京都大学サッカーリーグ戦第13節の試合の様子をお伝えまします!!
【大会】令和元年 第52回東京都大学サッカーリーグ戦1部 第15節
【対戦】vs 学習院大学
【会場】首都大学東京南大沢キャンパスグラウンド
【日時】2019年9月15日(日)12:20 kick off
▽スターティングメンバー
GK 12 浅川 将輝(3)
DF2 貞廣 大輔(1)
DF 3 佐藤 大介(4)
DF 4 長草 優之 (3)
MF16 東海林 翔(3)
MF10 比留間 公祐(4)
MF 8 石井 賢也(3)
MF22 村上 渉(2)
FW 7 矢野 友尊 (3)
FW 14 影山 諒(3)
FW 30 渡邊 伶那斗 (2)
▽リザーブメンバー
GK 1 都甲 皐汰 (4)
DF 6 大高 真暉(3)
DF15 真家 元彦(1)
MF 19 大野 瑞貴 (3)
MF 17 熊田 柊人(1)
FW 9 山本 アマディン (4)
FW 11 東奥 祐介(2)
▽選手交代
【前半】
22分 渡邊OUT ▷山本IN
【後半】
HT 東海林OUT ▷大高IN
22分 貞廣OUT▷真家IN
30分 比留間OUT ▷東奥IN
42分 矢野OUT▷大野IN
▽得点
【前半】
38分 山本
▽スコア
國學院大學 VS 帝京大学
前半 1-1
後半0-0
結果1-1
以下、試合の様子をお伝えします!
まずはアップから!
最近、アップ中は1年生の松川くんが写真を撮ってくれるのですが、面白い写真がとても増えました(笑)
まずは、イケイケな4年生から!
▽平川・佐藤・都甲
次は、キメッキメの3年生!
▽影山・石井
平穏な2年生!(^-^)
▽東奥・金子・渡邊
そして、、
イケイケでキメキメな1年生!(笑)
▽貞廣
▽熊田
いざ、切り替えてアップを致しました!!
5から10分にかけて、 両チームともゴールチャンスがなく、試合展開がない時間が続きます。
▽東海林
しかし、10分 。
中盤でのミスから、浅川が出ていてそこを狙われシュート。
浅川の瞬時の判断でピンチをのがれます!
▽浅川
21分 渡邊が負傷交代。山本が入ります!
35分 比留間がペナルティエリアで3人を背にしながら反転しシュート。
ゴール右に外れます。。
ここで、復帰後初の都リーグ戦で 山本が決めます!
相手のディフェンスのミスを奪い、キーパーと一対一。冷静にシュートゴール!さすがです!
みんなが一斉に山本へ駆け寄ります!
みんなが1人に集まって喜び合うこの瞬間が、本当に嬉しいです!
すぐに切り替えて、気持ちを引き締めます。
▽佐藤
▽矢野
▽石井
前半も終わると思われたとき、相手にコーナーキックを取られます。
1回は抑えますが、こぼれ球を取られゴールを決められてしまいました。
1-1で後半戦突入です。
▽東奥
12分ファールを取られフリーキックをあたえます。
長草がヘディングでDFし、クリアします。
▽長草
佐藤から矢野。そして、矢野から山本へボールを繋ぎものすごい速さでゴール前まで駆け抜けます!
勢いに乗ったままシュートを放つも相手の体にあたり弾かれます。
惜しいプレーが続きます。
比留間が、強烈なミドルシュートを放つも惜しくもポストに。
その後カウンターを取られるも、大高が1対1の対人に勝ち、ピンチを防ぎます!
▽大高
31分、東奥がドリブルですり抜けるも相手にクリアされます。
右サイドから攻め込まれ、ゴール前まで侵入されます。
村上が攻撃のきっかけを作ります。
▽真家・村上
37分コーナーキック獲得し、キッカーは矢野!
石井が相手に押されてフリーキック獲得。キッカーは真家!
▽真家
直接ゴールを狙うも少しずれて得点ならず。。
國學院ベンチからも惜しい表情が見られます!
44分コーナーキック。DF陣も前へ上がります。
ゴール前、長草から影山へ!
影山が頭で合わせます!惜しくも得点にはならず。
▽影山
ここで試合終了です!
勝ちたかった試合ですが、1-1の同点で引き分けとなりました。
以下、選手インタビューです!
今回は、3年生の大高、東海林にインタビューしました!
☆選手インタビュー内容
①試合の感想
②今回の試合のMVP
③次回の試合の課題
【大高】
①勝たなければいけない試合だったのでとても悔しいが次もあるのでしっかり準備していきたい
②サイド際の一対一で負けなかったこと
③後期になって勝てない試合が増えてるので次は必ず勝ちたい
【東海林】
①立ち上がりに調子を崩してしまい、前半のうちに立ち直ることができず、途中交代という不甲斐ない結果で終わってしまった。
②石井賢哉
③まずは大前提の守備の役割をしっかりと果たし、その上で攻撃面での積極的なプレーを心がけたい。
以上です!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次節では、いい報告ができるよう頑張ります!
また、お読みいただければと思います!